スポーツ障害
■半月板損傷
膝のクッションの役割をする軟骨の損傷です。内側と外側に分かれ特に内側半月の損傷が多いです。また、靭帯の損傷を伴うこともあります。
■十字靭帯損傷
膝には前十字靭帯と後十字靭帯というものがあり、主に膝から下の部分が前に行きすぎたり、後ろに行きすぎたりすることを防ぐ役割があります。ジャンプの着地時や急な方向転換時、柔道などでの激しい接触でケガをすることもあります。
■ジャンパー膝
膝蓋靭帯炎ともいわれます。バレーボールやバスケットボールなどジャンプ動作の多いスポーツで多くみられます。ジャンプ動作やダッシュ動作など繰り返しストレスが掛かることで発症します。
■ランナー膝
腸脛靭帯炎ともいわれます。太ももから膝の外側に付いている靭帯で、ランニングで膝の曲げ伸ばしが繰り返されることで骨と靭帯がこすれ炎症を起こします。
■テニス肘
肘の外側の部分に痛みが出ます。テニスのバックハンドストロークで痛める例が多いことからテニス肘と言われますが、手を良く使う作業が多い人にも良くみられます。
■野球肘
肘の内側に多くみられますが外側や後方にみられることもあります。過剰な投球動作により痛みが出るため、練習量や投球動作の見直しも必要です。
他にもリトルリーガーズショルダー、インピンジメント症候群、アキレス腱断裂、肉離れ、打撲、捻挫、骨折、脱臼などスポーツでは様々な障害がみられます。普段から予防、ケアをしっかりと行うことが重要です。
スポーツ障害に悩むアスリートも川口市のみどりの森整骨院が力になります
スポーツ中のケガはもちろん、スポーツで成果を上げたいと頑張るばかりに筋肉や骨に負担をかけてしまうケースは少なくありません。スポーツ障害を放置し、無理をして練習を続けていると、最悪の形として選手生命を絶たれるリスクもあります。無理をせず、東川口の当院に相談に来てください。アマチュアやプロのアスリートはもちろん、部活動を頑張る若い学生さんたちの間にもスポーツ障害は大きな問題となっています。川口市のみどりの森整骨院では単に治療をするだけでなく、体に負担をかけない練習法や筋肉の使い方やメンテナンス法などのアドバイスも行っております。
東川口の当院は、体の仕組みを熟知しスポーツに見識が深い柔道整復師の治療が受けられますので、安心してご来院ください。